新着情報

小豆とハトムギ粥1

小豆とハトムギ粥

女性の体は常に除湿を考えなければなりません。春にこのお粥を食べれば、脾腎を補って水湿を除去することができます。さらに、このお粥は精神を安定させる効果もあります。わが家の嫁は最近顔に赤い斑点ができていたので、一日おきにこのお粥を食べるようになってから、かゆみがなくなり、血色も良くなり、朝までぐっすり眠れるようになりました。しかも、小豆は食物繊維を多く含んでおり、便秘、高血圧、高脂血症、糖尿、腫瘍、結石、肥満などにも治療補助の効果があります。

仲由は米を背負う

仲由は米を背負う

仲由は春秋時代の魯国の人物で、字(あざな)は子路(しろ)、孔子の生徒で「孝子」としても有名です。小さい頃から家が貧しかったため、仲由はとてもつつましく暮らし、いつも野草を食べていました。

水餃子

水餃子の作り方

中華料理の代表といえば餃子。 日本では焼き餃子が主流ですが、 中国では水餃子をおかずとしてではなく、 主食として食べます。 水餃子の作り方は家庭によってそれぞれ異なります。 今回は、山口家の水餃子レシピを教えていただきました。 皮から全て手作りです。 皆さんも水餃子作ってみませんか?

豆知識

丈夫

学生時代の友人に「○○大丈夫」というのがいて、「○○ますらお」と読みます。知り合った当初からずっと、「だいじょうぶ」がなぜ「ますらお」なのか、不思議でなりませんでした。
中国の周の制度では、男子は背丈が一丈に達してはじめて成人と認められたことから、

中國故事

蛍雪の功

  今私たちが話している日本語の語彙や言い回しの中には、中国の故事を起源とするものがたくさんあります。このコーナーでは、それらをわかりやすくご紹介します。ここに掲載する文章は主に、2009~ ...

三千院-2020.6.20

【三千院】in京都

   

五声と五臓

五声と五臓 声から健康状態を判断

漢方医学には「望、聞、問、切」という四つの診察法があります。つまり目で見たり、耳で聞いたり、鼻で嗅いだり、口で問いかけたり、手で触ったりすることによって得た情報を合わせて分析し、健康状態を判断します。そのうち、耳で聞いた情報として、「呼ぶ(さけぶ)・笑う・歌う・泣く・うめく」という五声から五臓の機能を判断することが出来ます。

西瓜

西瓜畑に灌水

これは楚国と梁国の国境に位置する、2つの県の物語である。春秋時代に宋就(そうしゅう)という梁国のある県の長官がいた。当時、両国間の出入りは禁じられていた。そこで、それぞれに見張り所を設置し、境界線を挟み、互いにスイカ畑を作った。

豆知識

元気

毎朝ジョギングを欠かさない近所のお年寄りに「お元気ですね」と声をかけ、しょんぼりしている友人を「元気出せよ」と励まします。普段何気なく使っているこのことば、よくよく考えてみると何とも不思議なことばです。「元気」には大きく分けて二つの意味があります。

私たちは未来に伝える

私たちは未来に伝える 第二回

法輪功の創始者・李洪志氏は、1992年の長春での講習会を皮切りに中国各地からの招きに応じて全土で講習会を開催し、修煉者を高い次元に導くことのできる真の修煉法を伝えた。こうして、法輪功は中国全土に知れ渡り、多くの人が修煉の道を歩むこととなった。

私たちは未来に伝える

私たちは未来に伝える 第一回

中国全土で気功ブームが巻き起こり、偽気功を含め、様々な気功が入り混じって人々を惑わす中、1992年、彗星のごとく現れた気功修煉法が、その顕著な健康増進効果から瞬く間に人々の注目を集めることとなった。それが法輪功(ファルンゴン)であった。

中國情報通信-橫-

中国情報通信(No.4)

中国共産党政権の無作為と隠ぺいにより、中共ウイルス(新型コロナウイルス)が全世界に拡散し、貴重な人命が失われた。にもかかわらず、防疫を担当する世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長はその対応を批判するどころか、「模範的」などとほめたたえている。この背景にはどのようなからくりがあるのだろうか。

薏米赤小豆粥

湿邪から健康を守る食養生

  湿邪の由来  湿邪とは、漢方医学の概念では、病気を起こす邪気の一種だと認識されており、一般的に体内の水分が必要以上になったことを意味します。人体の湿邪には外的原因と内的原因があります。外 ...

鼠

【歴史の予言】猪と鼠年を越え難い

  疫病は感染力が強く、WHOの定義では次の3つの条件がある。 新しい病原体が出始める。 病原体による感染によって重い症状が現れる。 感染力が強く、人から人に感染する。  2500年前、釈迦 ...

破釜沉舟

【中国故事成語】破釜沈舟

このことわざは『史記 項羽本紀』に由来する。釜を壊し船を沈めるということで、退路を断ち最後まで全力で立ち向かう決意を表す。

© 2025 希望之聲 日本