ことばの豆知識

出世

豆知識

 

日本語と中国語はともに漢字を使っていることから、同形(文字面は同じ)の語がたくさんありますが、往々にして、その表す意味は異なります。このコーナーでは、その歴史的変遷を辿ることができるものを中心にご紹介します。


  「出世街道まっしぐら」、「出世コース」。世のお父さんがたがこのことばに駆り立てられるようにして、日々会社のため、家族のために頑張っていたのも昔のこと。今は、出世なんてとんでもない、会社が潰れないだけでありがたいということでしょうか。「出世」ということばをトンと耳にしなくなりました。

 ところで、中国の人がこれを見たら、どんな「街道」、どんな「コース」を連想するでしょうか。中国語の『出世』には大きく分けて二つの意味があります。一つは、「世に出る」ということで、もう一つは、「世から出る」ということです。「世」とは俗人の暮らす「世間」のことで、その俗世間に現われ出るということは、「人が生まれ」たり、「新たなものが現われる」ということであり、その俗世間から出て行くということは、「神仙の境遇に入」ったり、「出家する」ということになります。いずれにしても、中国語の『出世』には、日本語のような「昇進・栄達」といった意味はありません。

 では、この意味は、いったいどこから出てきたのでしょうか。日本ではかつて、出家した公卿の子息を「出世者(しゅっせしゃ)」と呼んでいました。彼らの昇進が一際早かったことから、僧侶が高い位に昇り大寺の住持になることを「出世」と言うようになり、それがさらには、今日のように、一般に「高い身分や地位に昇進する」という意味に用いられるようになったようです。

(智 2005/07/21執筆)

-ことばの豆知識
-,

© 2024 希望之聲 日本